「因果」について少し考えてみます。

優勝

「因果」「原因と結果」ですね。

 

~広辞苑より <引用開始>~

(1)〔仏〕
(ア)直接的原因(因)と間接的条件(縁)との組合せによってさまざまの結果(果)を生起すること。今昔物語集(4)「仏法を悟り―を知りて極楽に往生する」
(イ)特に、善悪の業(ごう)によってそれに相当する果報を招くこと。また、その法則性。太平記(2)「―に依つて田夫は沙門と生れ、蛙は波羅奈国の大王と生れ」
(ウ)悪業の果報である不幸な状態。不運なめぐり合せ。昨日は今日の物語「いかなる―にて我らはかやうにあさましき事や」。「これも―とあきらめる」「―な話」
(2)原因と結果。
~<引用おわり>~

 

「原因」は○○したから、××が起こるというニュアンスですね。

 

例えば、

甘い物食べすぎたから太った。
イライラしたから蹴飛ばした。

みたいな感じでしょうか。

 

因果を考える時、みなさんはどちらを先に考えますか?

 

おそらく、上記に上げた「○○ したから、△△ が起きた」というように、原因が先結果が後ではないでしょうか?

 

いわゆる「原因」「結果」を引き起こすという考えですね。

 

その考え方からいくと、恐らく原因の後ろに付く言葉は「○○ のせいで△△になった」「○○ のおかげで△△になった」のように受動的になる事が多くなるのではないでしょうか。

 

逆に「結果」「原因」を引き起こすと考えるとどうなるでしょう。

 

この考え方でいくと、恐らく「△△をするために○○をした」「△△と考えたから○○をした」のように能動的になる事が多くなるのではないでしょうか。

 

ちょっとした事ですが、大きな違いだと思いませんか?

 

別に言葉遊びをしたいわけではありません。

 

を得るために行動すると、より前向きにポジティブに物事をとらえる事ができるようになります。

 

結果、因の原因を外(他人、環境)に求める事が少なくなります

 

をベースに行動すると、後ろ向きとまでは言いませんが、ネガティブに物事をとらえる事も多くなりますね。

 

因の原因を自分ではなく、外(他人、環境)に見いだそうとし始めます。

 

因の原因を外ではなく、内(自分自身)に見いだせば、ストレスも減り他にもいい事たくさんありますが、何故か多くの人は因の原因を外に求めます

 

あなたも身に覚えがありませんか?

(自分もちょっと前までその傾向がありましたので…自省)

 

「因の原因」。ちょっとややこしい表現ですみませんが、ニュアンスは伝わりますよね。

 

で、細かく書きはじめると止まらなくなるので、ここらでシメに入ります。(^^;)

 

の範囲は広いので、とりあえずマインドの使い方の中で言うと、果をゴールに因を手段に置き換えてもらえると分かりやすいと思います。

 

手段があるからゴールが決まる」のではなく、「ゴールがあるから手段がある(手段が見える言った方が正確ですね)」という事です。

 

ゴールに向かう手段であれば、一々外に何かを求めませんし、気にもなりません。

※「心から望む」が大事ですけど今回は詳細を割愛します

 

でもゴールもなく(雰囲気程度のゴールはあったりしますが..)手段が先にあると、その手段の原因等を常に外に外に求めていきます。

 

果てしなくて疲れますし、ストレスも相当溜まります。しかも気づけば現在地。時間だけは過ぎていた….。

悲しいですね。いやですね。

 

それは嫌だと思ったあなた! では、今から楽しくなりましょう。

まずはゴールを決めて(創って)確信して、それから手段を見つけてガンガン進んでいきましょう。

 

手段の永久ループに包み込まれないように気をつけてくださいね。

 

********************************************

コーチング、セミナーの依頼や、記事の内容について質問などあれば気軽に下記からご連絡ください。

お問合せはコチラ