motorcycle-bike

ゴール設定したけど行動が始まらない。

そして行動がはじまらないことにヤキモキしたりしてませんか?

あれも勉強しなきゃ、これも覚えなきゃ…。準備が整わなくて…。

今日はこんな人に向けたメッセージです。


 

心配するのは時間の無駄。勉強も準備も不要です。ゴールが決まったら、サッサと進み始めましょう。
進み始めたら足りない物はわんさか見えてきます。たぶん…怖いくらいに。
無知な自分も見えてきます。でも大丈夫。同時にそれを学ばせてくれる人も現れます。結構意外な人かも。
そしたらチャンスです。しっかり食らいつき、ガッツリ学びながら立ち止まらずに大きく走っていきましょう。
そしたらゴールはゴンゴン近づいて来ます。


我々は小さい頃から、ちゃんと準備して忘れ物無いように確認して確認して、漏れが無いように確認して確認して…。
と慎重に物事を進めるように教育されます。

また、「間違えるのはとても恥ずかしい事で避けるべき事」というのもかなり若い頃に経験から学びます。
ご親切に学校の先生が教えてくれる事もありますね。

石橋を常に叩いて叩いて渡ります。なぜなら、万が一にも橋が崩れるのが怖いからです。

でも渡るのは既に知っている石橋だけです。なぜなら、誰も渡ったことが無い橋は、怖くて仕方ないからです。

新しい石橋は、叩いて叩いて眺めて叩いて、結果渡らなかったりします。内なる自分や周りの人が「あれは石橋では無く藁の橋かもよ。だまされないように慎重に確認して。」とささやくからです。

新しい石橋を渡ろうとすると、「準備は大丈夫? 本当に石橋か確認した? 渡った人観た? 川に落ちてもいいようにボート買った? 泳ぎの練習した?…」色んなささやき声が聞こえてきます。

そんなささやき声はどこからくるのでしょうか?

そう、過去の記憶からですね。周りの声も、自分の内なる声も。

未来とは余り関係ない過去の記憶です。

ささやき声は周りも内なる自分からも聞こえてきますが、立ち止まる原因を考えると、恐らく周りの声もよりも、自分の内なるささやき声が大きな影響を及ぼします。なぜなら、一番身近で繰り返す回数が多いからです。(周りの声は最終的に自分の内なる声の1つになります)

そんなささやき声が聞こえてきたら、「ゴールの世界は過去の延長では無いから大丈夫。私は確実にゴールの世界へ到達できるよ。」と自分に教えてあげましょう。

<私(意識)>が<自分(無意識)>に教えてあげるのです。

ご存じのとおり、人の行動はほぼ<自分(無意識)>が処理します。

<私(意識)>は観察者でしかありません。しかも<自分(無意識)>が大量の計算を行い綺麗にまとまった結果レポートをチラチラ見せてもらってるだけです。

初めて聞く人は意識が観察者であることに少しショックかも知れませんが、日常の生活をチョット考えるだけでも容易に理解できるでしょう。

例えば、いつも行く会社や学校への道程を一々意識にあげてますか?
道路の状態、駅の改札、エスカレーター、階段、ホームの様子、来た電車のドアの様子、乗換駅の様子、駅から会社までの歩く道の様子….などなど。またその間、息もしているし、体温も一定に保とうとするし、腕は動かすし、股関節、太股、腸要筋、大腿四頭筋、足の親指…実に様々な物を制御し、もちろん同時に知覚もしています。

その情報量たるや想像するだけで気分が悪くなりそうなビット数です。

それに対して意識が処理出来るのは実質7~16ビット毎秒程度と言われています。

その差を見ただけでも<自分(無意識)>の影響力は十二分に理解できるでしょう。

また「私は確実にゴールの世界へ到達できるよ。」ということに根拠は全く入りません。

なぜなら正しいゴールの世界は「現状の外」にあるからです。

現状の外とは今まで経験したことの無い世界ですから、逆に根拠があったら怖いですよね。

だから根拠などなく「私はその世界に到達できる」と決めてしまえば、根拠はそれで十分です。

逆に根拠を知識や技能により埋めようとすると、ゴールが現状の中にある錯覚(ゴールに向かっているような気がする安心感といってもいいかも)に陥り、意味不明の充実感に包まれて恐らく実態は何も進まなくなります。
(セミナー難民とか言われる人にこのタイプ多いかも?!)

なのでゴールに向かいたいなら、<私(意識)>は<自分(無意識)>に「私は確実にゴールの世界へ到達できるよ。」と言うことを無根拠でしっかり教え込む必要があります。

これは一瞬で教え込んでOKの人もいれば、少し時間がかかる人もいます。
別に慌てなくていいところなので、染み込むまで淡々と繰り返せばいいと思います。<私(意識)>ができる数少ない仕事の1つなので楽しみながら淡々と。
(あ、淡々と淡泊は違いますからね。教えるときは臨場感あげて情熱的にやってください。)

慌てる必要はありませんが、のんびりやって気がついたら1日経ち、1ヶ月経ち、1年経ち、10年経ち…なんて時が過ぎるのはあっという間だし、なんだかんだ勢いも大事なので、ノッてるときは急ぐのが良いかもしれません。淡々と急ぐで。
(でも慌てない。急ぐのと慌てるのは違いますからね。)
そしてゴールへ向かい始めたら、足りない物がどっさり見えてきます。恐らく。
見えてこなかったら「随分現状の中にあるゴールだな」と一度疑ってみた方がいいと思いますよ。

そして見えたら必死に走り出しましょう。

自我が移動し始めると、不思議(でもないですが)なもので学ぶべき師も見えてきます。師つながりで沢山の師が突然視界に入ってきたりもします。必要ならどんどん学んでいきましょう。

そしてココでも重要なのは、急ぐことと慌てないことです。

ゆっくり学ぶと時間が足りない(おそらく)けど慌ててはいけません。

<私(意識)>は<自分(無意識)>に迫りましょう。「急げ」と。

間違っても<私(意識)>に迫ってはいけません。

特にこれまで真摯に自分を痛めつけるような努力を重ねることで小さな成功体験を持つ人は要注意です。

もちろんこれまで必死に努力した経験が無い人はこの話はスルーで大丈夫です。走って下さい。
注意して欲しい人とは、過労死のニュース観て「えっ!そのくらいで!?」(ご本人毎の状況が大変なのは十分承知です。そこではなくニュースで流れる内容を見たときの感想という意味です。誤解無きよう)と驚くぐらいの人や、例えば万単位の人の生活が損なわれる問題を半徹続きの身体でも数時間の〆切り内に(何年間も)逃げずに1人でクリアし続けてきたような経験を持つ人の事です。後は「怒り」を起爆剤に仕事をこなし続けてきた人も少し危ないかもしれません。

何故かというと、そういう人はこれまで<私(意識)>に迫ることで問題をクリアしてきているかもしれないからです。

<私(意識)>に迫ると努力が空回りして、無駄な力を大量に使う事になりますし、その状態が続くと、心身共に悪い方向に進んだりします。

なのでそういう人は、<私(意識)>ではなく<自分(無意識)>に迫るクセをしっかり付けていきましょう。

<私(意識)>に迫っても効率はあがりません。

特に現状外の大きなゴールを目指すときは、これまでと別次元の世界が待っています。<自分(無意識)>の特性をしっかり押さえて適切な方向に力を入れる事が非常に重要です。

文字数が増えたので、詳細は次回にしますが、学びは人(師)らか学ぶのが最適です。読書も人からの学びがあるとより効果的です。

なぜなら人から伝わる情報量は読書に比べると圧倒的に多いからです。(もちろんその人が圧倒的な情報量を内包していることが大前提ですが)

読書だけだと復元出来る情報が自分の記憶の範囲に限られます。言語は記憶で解凍するから当然ですね。

でも人が話す言葉の断片が復元できないと伝えたいことが受け取れなくなります。(解凍できないと言う方が正しいかも)

そういう意味では、事前にしろ事後にしろ、師から圧倒的な情報を浴びたら圧倒的な読書を積み重ねるようにすると、身体に染みついてとても良いです。

学びの時も中心は<自分(無意識)>です。間違っても<私(意識)>に迫りながら学ばないようにしましょう。

学びの速度と量が圧倒的に違いますから。

 

ということで、現状の外に正しいゴールを設定して、自分の脳力を無根拠に肯定して、後は流れに任せて真摯にジャンプアップしていきましょう!

明るく!楽しく!元気よく!

———————————————————————————

ご意見、ご感想、ご質問などありましたら、気軽にお問い合わせ下さい。

 

[contact-form-7 404 "Not Found"]

 

立ち読みしなさい!~美しいほどシンプルな成功術

ユーザーイリュージョン―意識という幻想

マインド・タイム 脳と意識の時間